個人で、こういうものがあったら便利だろうなと思って作っています。 学生時代、縮尺の正確な地図を見ながら乗り鉄することをを夢見ていました。当時は時刻表路線図しか手許になかったため、距離感や方向感覚が掴めずにいました。やがてGoogleMapやYoutubeのような便利な仕組みができたので、それに便乗して、夢を実現することを思い立ちました。 暇プロするには規模が大きいため、なるべく省力化し最大の効果が得られる方法を考えながら、空き時間を利用し制作し続けています。
路線図やエリア地図は、無償で提供された駅データや、国土地理院の国土数値情報、Wikipedia等を参照し、緯度経度から独自プログラムで生成した画像、htmlを掲載しています。北海道や九州などに使用した海岸線データは非商用目的です。
一時は制作を中断しておりましたが、最近少し復活しました。 時間があるとき気まぐれに直しているので、メンテナンスが行き届いておりません(気長に直していきます)。
作者は一応ITを生業としていますが、名乗るほどの者ではありません。参照元データは提供者様の著作権規定に則り利用させて頂いております。
謝辞 制作に有用なライブラリ、プログラム、データをご提供くださっている皆様へ、この場を借りてお礼申し上げます ・jQuery(https://jquery.com/) ・pChart(http://www.t-net.ne.jp/~cyfis/p_chart/index.html) ・ImageMapster(http://www.outsharked.com/imagemapster/) ・BiND(https://bindup.jp/) ・QGIS(https://qgis.org/ja/site/) ・国土地理院の皆様、駅名データベース/Wikipedia制作者の皆様 (https://www.gsi.go.jp/gis.html) ・WINT(https://github.com/emahub/wint) ・and more..
そして、鉄道動画を制作し提供くださっている皆様、インフラを支えてくださっているGoogle社、ウィキメディア・コモンズをはじめとする各社へ深く感謝申し上げます。
参考文献 『10日でおぼえるPHP入門教室』 (株)オフィスエム著、翔泳社、2002年 『PHPプログラミングの教科書』西沢直木著、SBクリエイティブ、2012年 『【改訂新版】[オープンデータ+QGIS]統計・防災・環境情報がひと目でわかる地図の作り方』朝日孝輔/大友翔一/水谷貴行/山手規裕 著、技術評論社、電子版2019年 and more.. |